Lavori da giardino今日の庭仕事🌿《山の作業5 山梨県甲斐市》2017.12.7

山はすっかり冬の景色に変わっていた。
サクサクと音をたてながら歩く山道には霜が降りていた。
今日は今年最後の山の作業日。
時期は遅いが原種のチューリップの球根を植えた。
春が楽しみだ。
傾斜のあちこちにある石を拾い積み上げた。
これで草刈り機が入っても石を飛ばす心配がなく
作業ができる。
午後から暖炉用の薪にするための木を切った。
チェーンソーの音が響き渡り、山の陰に隠れている鹿たちがきっと驚いただろう。
これで来春まで山の作業はお休み。
今から雪の季節になる。
雪化粧した山の風景も美しいだろう。

Lavori da giardino〈今日の庭仕事〉🌿《山の作業4 山梨県甲斐市》2017年7月11日

標高1000mのこの地、甲府の町よりは涼しいとはいえ、この夏はとても暑い。何度も木陰で休憩した。今日の作業はクリスマスローズのまわりの草取りと山道の手摺り用のロープ取り付け作業。

時折吹く風が気持ち良い。真っ青な空が眩しい。 汗を流して、土に塗れて、真っ黒に日焼けして……。そんな時が私はとても心地よい。この大木の下で空を見上げると、日常の苛立ちや不安なこと、くよくよしていた自分がとても小さく感じる。フーッと大きく深呼吸!この大木や緑の大地から大きなエネルギーをもらった気がする。                    「よし!頑張ろう!」

 

Lavori da giardino〈今日の庭仕事〉🌿《山の作業3 山梨県甲斐市》2017年6月15日

半日陰に鮮やかに咲く桃色はクリンソウ、
小さな可愛らしいのはイワダレソウ、
柔らかな白の群生はレースフラワー🌿
今日の山は風が冷たくて、肌寒かった。
水仙の群生の景色からすっかり様変わりしていて、
蕾だつた花たちがあちこちで満開になっていた。
先週山梨も梅雨入りした。
天気が続き水不足も心配されるが
四季折々に見られる山の風景はいつも新鮮だ。

Lavori da giardino〈今日の庭仕事〉🌿《山のガーデン2 山梨県甲斐市》2017年5月8日


山は新緑の時、標高1000mのこの地では、ようやく春をむかえたさわやかな時。
ここへ足を運ぶ度、疲れた身体もせわしかった日常もすべてが安らぎに変わる。
今日の作業はホワイトガーデンになる場所の草取り。
11月を目標に山のガーデンの斜面の石拾いや整地、
白色の花を中心にしたホワイトガーデンの準備をします。
木の下にクマガイソウの群生があり、蕾が膨らんでいました。
扇子を広げたような葉っぱで、とても素敵な野草です。
その下にはヒトリシズカの群生。花はとても地味だけれど
ひっそりと咲く姿にとても癒されます。

Lavori da giardino〈今日の庭仕事〉🌿《山のガーデン 1 山梨県甲斐市》2017年5月1日

height=”224″ class=”alignnone size-medium wp-image-86″ />

スイセンの株分けとガーデンの石拾い、
途中雨が降り出したので、ハウスの中で広がった、蔦の
剪定をしました。今年も山のガーデンの作業が始まりました。
100pot程植え込んだ山野草もほとんど鹿に食べられてしまい、
今年は鹿避けの課題に取り組みながらの作業になりそうです。
標高1000mの山はまだ肌寒いです。澄んだ空気に青い空、
芽吹き始めの木々にとても癒されます。