ブドウの作業もふさ作り、ジベ処理、笠かけと進み、
摘粒そして袋かけと忙しさ真っただ中だ。
摘粒していると変形した粒が時々出てくる。
“しんちゃんのおしり”と私はよんでいる粒はクレヨンしんちゃんの
おしりみたいな形をしている😊
みんなで手を動かしながら、楽しく会話する。
山梨市の水口地区で作業しているのだが、
山に登る獣道の入り口にはお地蔵様がいる。
一緒に仕事をしているお姉さんの話しだと700年程前のものらしい。
他にも、子供にまつわる“首地蔵”さん(www.geocities.jp/bear7/yamanasi/kubiji.htm)や、
日本最古と言われる鳥居がある大井俣窪八幡神社など
歴史を感じるスポットが沢山ある。
この地にきて、自然の中で時間を過ごしていると心が洗われる気がする。
人やその場所との出会いって、目には見えない縁で繋がっていて
長い時間一緒に過ごしていると、もしかしたらずーっと昔、前世たちが繋がっていたのではないかと、タイムスリップしてみたくなるような不思議な気持ちになる。
日々の出会いは自分にとって大切なことで、この関わりを大切にしていくことが
自分の人生を豊かにしてくれるのだと思う。
何かに感動し、ロマンを感じ、ワクワクする。
そんな心を持っていたい。