Lavori da giardino今日の庭仕事🌿《庭木の剪定 》山梨県甲斐市 2017.12.28

今年の仕事納めは韮崎市神山町の泉勝院と
甲斐市宇津谷の金剛寺の庭木の剪定作業。
泉勝院さんの庭を造らせて頂いてから5年半程経過している。
今回は墓地の周りの庭木の手入れをした。
金剛寺さんは主に生垣のレッドロビンや山茶花の刈り込みをした。

金剛寺さんは高台の墓地から正面に富士山、後方に八ヶ岳が見える眺めの良い場所に位置する。
敷地内に観音堂があり、この中に十一面観音様が安置されている。甲斐国三十三観音の一体とされておりここは霊場十二番札所にあたるそうだ。
曹洞宗 般若山 金剛寺さんは甲斐武田氏十二代当主武田信春公開基で開創より六百余年の歴史を持っている。
私の祖父祖母、両親はこちらの墓地に眠っている。

今年も一年、怪我や事故も無く無事作業を終えることができました。職人の皆様お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします!

《frutteto果樹園》2017.12.26-1

 

 

 

 

 

 

 

 

12月からブトウ畑を借りることになった🍇
山梨市南地区近くで、関東道路八幡南ランプを降りた道路沿いに
位置する。広さはどれくらいだろうか。
既存のブトウの木が10本程あり、ネオマスカットが5本、
小さい木のピオーネが5本。
ブトウ畑を引き継ぐにあたり、最近流行りのシャインマスカットをT字型の仕立てでと考えた。しかし、ブトウ栽培の経験がほとんど無い私では、初年度、既存のネオマスカットの栽培を勉強しながら試行錯誤して経験していくことが良いと思い、ここからスタートすることにした。
初めに、ピオーネを5本小さく伐採してネオマスカット5本を残した。剪定は来年1月末頃の予定。
今後、ネオマスカットの栽培をしながらブルーベリー、ラズベリーなども育ててみたい。
ゆっくりじっくり学びながら、ライフワークとして畑仕事をしていきたい!

eventi《野の学校》山梨県甲斐市 2017.12.22

野の学校、一年の締めくくりの12月の会。
午前中、ログハウスの大掃除、夜は忘年会をした。
男性は主に窓拭きと外回りの掃除。
女性は台所の整理と掃除。
一年間お世話になったログハウスをみんなで掃除して
一年に感謝した。
お昼ご飯は山で収穫して冷凍保存してあったきのこ類や
それぞれが家で育てた野菜たちを使ってほうとうを作った。
とてもとても美味しかった🍲

夕方からは忘年会の準備が始まった。
鶏の赤ワイン煮、静岡から取り寄せた鯛のカルパッチョ、
牛肉のステーキ他沢山の料理と、シャンパーニュ,白,赤のブルゴーニュやボルドーのワインで乾杯🥂
灯の漏れない真っ黒な夜空に
沢山散りばめられた星たちに感動した🌌
毛布やストールを被り寒さをしのぎながら
子供のようにみんなで喜べたことが素敵だった!

野の学校は多方面の人達が11名集まって構成されている。
大学の先生や写真家の方を始め、織物や歌手活動をされている方など様々。
毎月テーマを決めて学び、ゲストを招き、合わせて料理を楽しむ。山登り他、野外活動も行う。
私は仕事から離れ、様々なことを学びながらライフワークとして
楽しんでいる。

人の集まる場所はどちらかというと苦手だった私だけど
皆さんに出会い、料理を楽しみ、共に学ぶ中で人との関わりに慣れていくことができた。
この山あいの自然の中で疲れた身体や心が癒され、
いつしか居心地が良く、かけがえのない大切な場所となった。
今年も1年ありがとう!
来年もよろしくお願いします😃

Lavori da giardino今日の庭仕事🌿《山の作業5 山梨県甲斐市》2017.12.7

山はすっかり冬の景色に変わっていた。
サクサクと音をたてながら歩く山道には霜が降りていた。
今日は今年最後の山の作業日。
時期は遅いが原種のチューリップの球根を植えた。
春が楽しみだ。
傾斜のあちこちにある石を拾い積み上げた。
これで草刈り機が入っても石を飛ばす心配がなく
作業ができる。
午後から暖炉用の薪にするための木を切った。
チェーンソーの音が響き渡り、山の陰に隠れている鹿たちがきっと驚いただろう。
これで来春まで山の作業はお休み。
今から雪の季節になる。
雪化粧した山の風景も美しいだろう。